ちょっと久々な【FileMaker】変数の配列ってこうするんだ。

こんにちは。
システム課の淺野です。
FileMakerの導入に向け、手掛けられる時間の殆どを開発時間に充てています。
これで良いんかいなというのもようやく減ってきたと思います。
ですが、昨日どーーーしても上手くいかない!無理なんかーーー?!
と1日掛けてあれやこれやとしていたら、夜遅くにうっかりミスってたのを発見。
リレーションで繋げたテーブル同士で一方のテーブルの内容をポータル表示するのにソートを二重に掛けていたんです。
仕様的なのとかデバッグがもっと目で判ると良いのですけどねえ。。。
そんなFileMakerのスクリプトで変数とかで配列変数を使いたくてどうしたら良いか今現在で判っていることを・・・。
テーブルのフィールドには繰り返し数の設定で配列的に作ることができます。
そうではなくて変数に配列設定するにはということです。
テーブル “T_車両点検簿" のフィールド洗車日1~洗車日5の5個のフィールドの内容を配列変数として “$車両点検簿" に入れます。
スクリプトで変数を設定、名前に変数名、値に
T_車両点検簿::洗車日1 & ¶ & T_車両点検簿::洗車日2 & ¶ & T_車両点検簿::洗車日3 & ¶ & T_車両点検簿::洗車日4 & ¶ & T_車両点検簿::洗車日5
と入れます。
“¶" は改行コード、すなわち、
こんな感じに格納されるフィールドと同じってことです。
改行コードで配列・・・そんなんで良いんか??
とここでも疑問がわくのです。
取り出し方は、
変数を設定 [$車両点検簿から; 値:GetValue($車両点検簿; 2)]
とすれば2番目の配列の値を “$車両点検簿から" という変数に入れることができます。
で、今気づけば、変数の設定にも繰り返し数があるではないですか!
改行コードを使うか繰り返し数どちらかで一緒のようですね。
繰り返し数の方がスクリプトが見やすいかもしれません。
改行コードと繰り返し数を同時に設定すれば、
・・・使うことが無さそうなので検証はしません。
※追記
この投稿で私淺野の投稿数が1,111となりましたヽ(^o^)丿

投稿者プロフィール

- 河内長野で勤めてついに11年目に突入。社内のITインフラ、社内システム(FileMaker)、各SNS、Webサイトアローラル三共住販株式会社と大阪府河内長野市の地域情報ポータルサイト河内長野おでかけ情報の面倒をみています。
河内長野をPRすることで河内長野に住みたい!と思って頂いてアローラホームを建ててもらえたら本望です(^-^)
たまにランチに行ってブログに投稿しているが評価が甘くなりがちかも。河内長野でランチは酒造通りの三佳屋のランチとか洋食のおとぎ屋のランチが好きです。
最新の投稿
住まいの話2022.12.24アローラタウン羽曳野中央3期に新たに【スキップフロア+Z空調】モデルハウスがオープン致しました!
住まいの話2022.11.05新分譲地、アローラタウン千代田南が河内長野市市町にオープン致しました!
住まいの話2022.10.07暖かくて嬉しいトイレの暖房便座。欧米の国々ではそれが無い理由。
住まいの話2022.07.30スカイテラスのある家モデルハウスへお越しください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません