【FileMaker】オブジェクトフィールドのファイルを画面上で開く方法
こんにちは。
システム課の淺野です。
ついに始まりました。
[ねとらぼ] イーロン・マスクの「ニューラリンク」、脳埋め込みインタフェースを2020年にも臨床試験 iPhoneアプリで管理https://t.co/ekyBzfl3Ze
>「thread」と呼ばれる直径4~6マイクロメートルの糸状のものを脳に埋め込み、「N1」と呼ばれる皮下に固定した約4ミリ四方のチップと連結 pic.twitter.com/aRoXNXWyB9— bitpress(ビットプレス)仮想通貨ニュース (@bitpress) 2019年7月17日
脳とコンピューターの結合。
様々な可能性が秘められていますねー。
機械と人のハイブリット化が当たり前の世界が現実にありえるかも!?
さて、FileMekerも旧システムと平行運用ですが日々使ってもらっています。
で、何か便利なこと出来ないかなと考えていました。
FileMakerではフィールドのタイプにオブジェクトフィールドというのがあります。
このオブジェクトフィールドにJPGやGIF、ExcelやPDFなどを保存できるのです。
そして顧客情報などに個別にファイルを保存すれば良いかなと作ってみました。
ファイル1~3のフィールドを設置。
ファイルを保存?アップロード?するにはファイルをオブジェクトフィールドにドラッグ・アンド・ドロップします。
フィールドを右クリックで以下のメニューが出てきます。
切り取り、コピー、貼り付けは単なるファイル名としてのようです。
実際にはピクチャを挿入で画像ファイル、ファイルを挿入でPDFやExcelのファイルをレコードに保存できます。
フィールド内容のエクスポートはPC内などに保存です。
でも普通、画面上でファイルを開きたいですよね。
フィールド内容のエクスポートしてそれをダブルクリックして開いてではちょっと不便です。
参照だけであれば画面上で開いたほうが便利です。
それがフィールド横の「開く」ボタンです。
その「開く」ボタンを押すと動くスクリプトです。
If [Get ( スクリプト引数 ) = 1]
変数を設定 [$L_File;
値: Let ( [ Text = GetAsText ( F17 T_顧客コード::オブジェクト ) ; Value = GetValue ( Text ; 1 ) ; FileName = Substitute ( Value ; “remote" ; “" ) ]; Get ( テンポラリパス ) & Filename )]
フィールド内容のエクスポート [F17 T_顧客コード::オブジェクト;「$L_File」; 自動的に開く; ディレクトリの作成:オフ]
ElseIf [Get ( スクリプト引数 ) = 2]
変数を設定 [$L_File;
値: Let ( [ Text = GetAsText ( F17 T_顧客コード::オブジェクト ) ; Value = GetValue ( Text ; 1 ) ; FileName = Substitute ( Value ; “remote" ; “" ) ]; Get ( テンポラリパス ) & Filename )]
フィールド内容のエクスポート [F17 T_顧客コード::オブジェクト;「$L_File」; 自動的に開く; ディレクトリの作成:オフ]
ElseIf [Get ( スクリプト引数 ) = 3]
変数を設定 [$L_File;
値: Let ( [ Text = GetAsText ( F17 T_顧客コード::オブジェクト ) ; Value = GetValue ( Text ; 1 ) ; FileName = Substitute ( Value ; “remote" ; “" ) ]; Get ( テンポラリパス ) & Filename )]
フィールド内容のエクスポート [F17 T_顧客コード::オブジェクト;「$L_File」; 自動的に開く; ディレクトリの作成:オフ]
EndIf
ボタンが3つあるのでボタンごとの引数を設定しています。
デバッグ時の値は、
でパスとファイル名が変数$L_Fileに入っています。
上のGetAsTextでファイル名を取り出し、remote:という文字列を消しています。
これはFileMakerのヘルプに載っていました。
でも相変わらず面倒なFileMakerです。

投稿者プロフィール

- 河内長野で勤めてついに11年目に突入。社内のITインフラ、社内システム(FileMaker)、各SNS、Webサイトアローラル三共住販株式会社と大阪府河内長野市の地域情報ポータルサイト河内長野おでかけ情報の面倒をみています。
河内長野をPRすることで河内長野に住みたい!と思って頂いてアローラホームを建ててもらえたら本望です(^-^)
たまにランチに行ってブログに投稿しているが評価が甘くなりがちかも。河内長野でランチは酒造通りの三佳屋のランチとか洋食のおとぎ屋のランチが好きです。
最新の投稿
住まいの話2022.12.24アローラタウン羽曳野中央3期に新たに【スキップフロア+Z空調】モデルハウスがオープン致しました!
住まいの話2022.11.05新分譲地、アローラタウン千代田南が河内長野市市町にオープン致しました!
住まいの話2022.10.07暖かくて嬉しいトイレの暖房便座。欧米の国々ではそれが無い理由。
住まいの話2022.07.30スカイテラスのある家モデルハウスへお越しください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません