【アローラルスタッフブログ】

評判、人気のおすすめ観光スポットはどこ?美味しい河内長野のグルメ情報を比較!アローラホームのご紹介も。

顕熱・潜熱・全熱について

2023年3月3日

こんばんは。
システム課の淺野です。

トップページの上部にアローラホーム3つの安心(こだわり)を掲げています。
アローラホームは、
1. 建物20年保証
  これまで10年の保証だったのがプラス10年で合計20年の保証となりました(法定構造部の瑕疵に対する)。
2.第1種換気
  第1種換気の熱交換24時間換気システムが標準です。
3.住宅性能
  断熱等性能等級5(最高等級)、一次エネルギー消費量等級6(最高等級)、機密性能(C値)0.42、耐震等級2、構造躯体の損傷防止2、ホルムアルデヒド発散等級3となるアローラホームの住宅性能。

そして恥ずかしながら2.の熱交換には全熱交換型というのがあり、その全熱の意味が良く判っていませんでした。
全熱とは、顕熱(けんねつ)+潜熱(せんねつ)=全熱(エンタルピー)のことで、空気が持っている熱量のことです。
顕熱・潜熱・全熱について
顕熱が物質の温度に顕れ、温度の上昇下降を伴う熱の出入りをいいます。
そして潜熱は物質の状態が変化する時の費やされる熱で、温度が上昇下降せず物体の状態変化に費やされる熱です。
潜む熱で温度計には表れないけど状態を変化させるときに必要な熱です。湿度に関係します。
顕熱・潜熱・全熱について
全熱というのは顕熱と潜熱を合わせた全熱(別名エンタルピー)のことです。
全熱交換型の24時間換気システムのは換気の際、排気する空気から「熱」と「湿気」を給気する空気に戻します。
「熱」と「湿気」を交換するため、全熱交換型なのです。
「湿気」がなく「熱」だけのは顕熱交換型になります。
顕熱・潜熱・全熱について
温度だけでなく、湿度もコントロールして一定に保てるのが全熱交換型なのです。

投稿者プロフィール

淺野
淺野
河内長野で勤めてついに11年目に突入。社内のITインフラ、社内システム(FileMaker)、各SNS、Webサイトアローラル三共住販株式会社と大阪府河内長野市の地域情報ポータルサイト河内長野おでかけ情報の面倒をみています。
 河内長野をPRすることで河内長野に住みたい!と思って頂いてアローラホームを建ててもらえたら本望です(^-^) 
たまにランチに行ってブログに投稿しているが評価が甘くなりがちかも。河内長野でランチは酒造通りの三佳屋のランチとか洋食のおとぎ屋のランチが好きです。

2023年3月3日住まいの話,淺野,総務部第1種換気,顕熱,潜熱,全熱

Posted by 淺野


お問い合わせ・資料請求 お問い合わせはコチラから ご来場予約 ご来場予約
CONTACTPHONE