こんにちは。
システム課の淺野です。
寒くなってきたのでソーシャルメディアでも
『寒くなってきたから・・・』の言い出しで交わす事が多くなってきました。
昨日と今日は雨も降って余計に寒く感じますね((((・´_`・)))
いよいよ、高断熱・高気密・高耐久であるアローラホームの
効果が実感できる冬です!
アローラホームは冬は暖かく、夏は涼しいのでエコな家なのです!
吹き付け断熱のウレタンフォームは完全ノンフロン、空気環境を守る
ノンホルムアルデヒド。計画換気と建物全体を冷暖房にするので結露が少なく、
人・地球にやさしいロハスを愉しむ家なんです!
ロハス?
前回、今回の新聞折込広告にロハスを愉しむ家とあり、
ロハスについて詳しく知らなかったのでウィキペディアを見ると、
LOHAS(ロハス、ローハス)とは、英語の「lifestyles of health and sustainability」(健康で持続可能性な、またこれを重視する生活様式)の頭文字をとった略語で、「健康と地球環境」意識の高いライフスタイルを指す用語である。
元々は、1990年後半にアメリカの西部コロラド州ボルダー周辺で生まれたもので、社会学者のポール・レイ(P. H. Ray)と心理学者のシェリー・アンダーソン(S. R. Anderson)による全米10万人以上を対象にした社会調査を基に生み出されたマーケティングコンセプトである。彼らはこの調査から、TraditionalsやModernsに属さない層「カルチュアル・クリエイティブ」(CC)という層を導き出した。この層は、エコロジーや環境、人間関係、平和、社会主義などの世界的な課題や、自己実現、自己表現など自分に高い関心を持つ層であり、全米で5000万人がこのような価値観を持つとされた。この結果に対し、エコロジー製品企業ガイアム(Gaiam)の社長ジルカ・リサビ(J. Rysavy)がレイに提案し、ロハス(LOHAS)というマーケティングコンセプトが生まれた。
アメリカでは毎年LOHAS市場を拡大するためのLOHAS会議が開催されている。2002年、日本経済新聞がLOHASを紹介する記事を掲載した。
と、あります。
「健康と地球環境」意識の高いライフスタイル・・・。
正にアローラホームでのライフスタイルがロハスの生き方なのです!
アローラタウン北野田2期のモデルハウスには、
実際の吹付断熱の断面を見られる様に展示してありますので、
手で触ってみて御覧ください!!
ショールームでも、吹付断熱や建物構造の模型などを展示しております!
皆様のお越しをお待ちしております。m(_ _)m
アローラホームでロハスを愉しみましょう!(゚v`d)
#コロナに負けるな 最後までお読み頂き、ありがとうございます。
各記事の下部にコメントを入力し、投稿できるようにしています。 ご不明な点のご質問、またはご意見、間違いのご指摘、応援メッセージなどございましたら、お気軽にコメント投稿してください。 匿名でのコメント投稿が可能です。
※投稿されたコメントは本文記事と同様に誰もが見ることができます。投稿されたコメントはコンテンツの一部となる為、公共良俗に反する内容などは書き込まないでください。公共良俗に反するコメントの承認は致しません。
コメントしてみる

只今、一戸建住宅(業者)人気ランキング1位でランキング中です!
押していただけると大変、励みになります!!
にほんブログ村
にほんブログ村
南大阪エリア・大阪府河内長野市の地域情報ポータルサイト。
観光、イベント、お勧めスポットやお店情報など
河内長野おでかけ情報